神槍強化
- 知名度
- 形状
- カテゴリ
- 神製武具
- 製作時期
- 概要
- 効果
-
テーブルA
神槍に所有者として登録されている場合、他の武器を装備しようとすると触れている部分に電流のような感覚が奔り、はじかれる。
また、神製武具の所有者は経験点を二倍獲得することができる。
経験点
Lv.01 1000
Lv.02 1000(2000)
Lv.03 1500(3500)
Lv.04 1500(5000)
Lv.05 2000(7000)
Lv.06 2500(9500)
Lv.07 3000(12500)
Lv.08 4000(16500)
Lv.09 5000(21500)
Lv.10 6000(27500)
Lv.11 7500(35000)
Lv.12 9000(44000)
Lv.13 10500(54000)
Lv.14 12000(66500)
Lv.15 13500(80000)
1レベルごとに下記の項目から一つ適用可能。
奇数レベルごとにさらに一つ多く適用可能。
レベル1から適用可能なプラン
神槍強化Ⅰ・威力
威力+10
神槍強化Ⅰ・追D
追加ダメージ+1
神槍強化Ⅰ・命中
命中+1
神槍巨大化Ⅰ
威力+10、命中+1。2Hになる。
槍が二倍の長さになる。必要筋力が15になる。
神槍分割化☆
武器の威力を半減し、2本に分ける。この時、武器の用法は変わらない。
一本に戻す際も補助動作として扱う。
神槍拡張Ⅰ
必要筋力を±5まで任意で増減することができる。対応するように威力も増減する。
神槍強化・壱槍
ラウンド中、最初に行動した時、命中力に+2の修正を得る。
この効果は1日に1度まで発動する。
神槍強化・帯旗
自分が1点以上のダメージを受けた時、10秒の間次の行為判定に+1のボーナス修正を受ける。
この効果は戦闘中と定義されるときのみ1日に1度まで発動する。
ストロークバインド
攻撃時に宣言することで使用できる。対象を槍によって動きにくくする技。
攻撃命中時、ダメージを与えられないが、命中判定と回避判定に-1のペナルティ修正を与える。
レベル5から適用可能なプラン
神槍強化Ⅱ・威力 前提【神槍強化Ⅰ・威力】
威力+15(計+25)
神槍強化Ⅱ・追D 前提【神槍強化Ⅰ・追D】
追加ダメージ+2(計+3)
神槍強化Ⅱ・命中 前提【神槍強化Ⅰ・命中】
命中+1(計+2)
運命確定〆
主動作を消費して宣言する。次のラウンドに出る威力表を振るさい、出目を12として扱う。
神槍解放
神槍の隠された特性を解放する。
成長強化
成長で同じ出目が出た場合に、それを+2として扱うことができるようになる。
神槍巨大化Ⅱ 前提【神槍巨大化Ⅰ】
威力+20(計+30)
槍がさらに二倍の長さになる。必要筋力が+10される。
神槍拡張Ⅱ 前提【神槍拡張Ⅰ】【神槍巨大化Ⅱ】
必要筋力を±10まで任意で増減することができるようになる。
神槍同化☆
神杖と一体化し、自身を特殊な状態へと移行させる。
一体化している間は命中判定、回避判定、危機感知判定、生命抵抗・精神抵抗に+3の修正を得る。
この間、他の武器を使用することはできない。また、神製武具による効果も全て無効化される。
神槍強化・弾刃 前提【神槍強化Ⅱ・威力】
自身の手番で主動作を行っていないとき、自身の次の手番までの1回だけこの武器の威力判定で受ける物理ダメージ・魔法ダメージを減少させることができる。
神槍強化・凝幹 前提【神槍強化Ⅱ・追D】
体勢を崩されにくくする。転倒の効果を受けるとき、そのペナルティ修正を-1に抑える。
神槍強化・突貫 前提【神槍強化Ⅱ・命中】
命中判定が自動成功した場合、攻撃対象の防護点を無視できる。
レベル10から適用可能な強化プラン
神槍強化Ⅲ・威力 前提【神槍強化Ⅰ・威力】
威力+15(計+40)
神槍強化Ⅲ・追D 前提【神槍強化Ⅰ・追D】
追加ダメージ+3(計+6)
神槍強化Ⅲ・命中 前提【神槍強化Ⅰ・命中】
命中+1(計+3)
運命強化☆ 前提【運命確定】
このラウンド中のC値+1、威力表の出目を+1して扱う。
神槍巨大化Ⅲ 前提【神槍巨大化Ⅱ】
この武器の威力を100として扱い、追加D+5。
槍がさらに二倍の長さになる。必要筋力がさらに+10される。
神槍拡張Ⅲ 前提【神槍拡張Ⅱ】【神槍巨大化Ⅱ】【神槍強化Ⅲ:威力 または 神槍巨大化Ⅲ】
必要筋力を±15まで任意で増減することができるようになる
神製武具統合
他の神製武具の特性を吸収する。
この効果は発動に1時間を必要とする。
神獣化 前提【神槍同化】
神銃の力を解放し、一時的に自身を別次元の存在へと移行させる。
神槍完全解放
神槍の隠された特性を解放する。